食育パートナー
紫波町の食育計画では、「地域力による食育推進」を重視
する取り組みを掲げています。
このことから、地域力を向上させるために活動する個人や
団体を紫波町食育パートナーとして位置付け、食育に関わる
者や団体と交流を図ることにより地域における食育を推進し
ています。
現在、紫波町食育パートナーとして町内の教育機関等の依
頼に応じ、調理体験、農業体験、地域の食文化や食習慣の伝
承等の食育事業への協力及び食育活動をされている方々を以
にご紹介します。
※右のPDFアイコンをクリックすると、昨年度の活動内容
をご覧いただけます。
令和元度 食育パートナー名簿
(平成31年04月01日現在)
No. | 氏名または団体名等 | 活動地域 | 活動内容 |
---|---|---|---|
1 | 小澤 由香里 | 町内全域 | 幼児から一般を対象に、お菓子作りや家庭料理の指導など |
2 | 稲藤第一農産加工組合 | 町内全域 | 小・中学生から一般までを対象に、当組合が栽培したそば粉を使用し、そば打ち体験指導など(岩手県食の匠) |
3 | 特定非営利活動法人 紫波みらい研究所 |
町内全域 | 一般を対象に、食の講座(伝統食、郷土料理など)開催、収穫体験のコーディネートなど |
4 | 細川 栄子 | 町内全域 | 幼児から一般までを対象に、味噌作りの指導など |
5 | とびっちキッズ 農業体験実行委員会 |
志和地区内 | 保育園児・小中学生を対象に農業体験指導(米づくり、合格餅づくりなど)、販売体験への協力。味噌作り、漬物作りの指導など |
6 | 株式会社 紫波フルーツパーク |
自社施設 | フルーツパーク内の農園・体験工房で、小・中学生から一般を対象に、果樹栽培やピザ作り体験の指導など |
7 | 細川 玲子 | 要相談 | 幼児から一般を対象に、米粉料理をはじめ、伝統食や郷土料理、みそ・豆腐加工の指導など (岩手県食の匠) |
8 | 藤原 利子 | 町内全域 | 野菜ソムリエとして、「野菜の魅力」を伝えます。対象は幼児、小・中学生など。 |
9 | 今 ゆかり | 町内全域 | ハーブコーディネーターとして、小・中学生から一般を対象に、ハーブを使った料理、地産地消のお菓子・料理づくりの指導など。 |
10 | 横沢 きく | 町内全域 | 小・中学生から一般を対象に、南部小麦粉を使用して、パン作りやお菓子作りの指導など(岩手県食の匠) |
11 | 佐藤 とわ子 | 町内全域 | 幼児、一般を対象に、伝統食・郷土料理の指導など。食育事業への協力 |
12 | 吉田 正子 | 町内全域 | 幼児から一般を対象に、お菓子作りをはじめ、米粉料理や伝統食、郷土料理作りの指導(岩手県食の匠) |
13 | 高橋 厚子 | 町内全域 | 「食育」と「運動」の両資格を生かせる活動をしていきたい。 |
14 | 吉水 敦子 | 要相談 |
お菓子作りの調理指導など |
※子ども会・公民館行事等で、講師として依頼したい場合には、紫波町役場 農林課まで
ご連絡ください。 (TEL : 019―672-2111 内線2241)