がんづき
農作業の合間に食べる小昼やおやつとして、昔から親しまれてきたお菓子です。丸いがんづきにゴマを振りかけた見た目が、満月を背景に飛ぶ雁(ガン)の群れに似ている、雁(ガン)の肉に食感が似ているなど、名前の由来は様々あるようです。
<材料 12切れ分>
南部小麦 | 400g |
玉砂糖(黒砂糖) |
300g |
重曹 | 10g |
ベーキングパウダー | 10g |
水 |
250~350㏄ |
黒ゴマ | 大さじ1~2 |
クルミ(刻んだもの) | 大さじ1~2 |
<作り方>
① 水と砂糖を鍋に入れ、煮溶かし冷ましておく。
② 小麦粉・重曹・ベーキングパウダーを合わせ、ふるいにかける。
③ ボウルに②を入れ、①を少しずつ入れながら箸で混ぜ合わせる。
④ 沸騰した蒸し器に布を敷いて③を流し入れ、ゴマ・クルミを入れて
30~40分中火で蒸す。
